こんにちはTakaです。
かりんとうっておいしいですよね。ぼくは、コンビニや、スーパーなどでかりんとうを見かけると思わず買ってしまうくらいに好きです(笑)。そこで気になるのは、かりんとうを食べすぎると太ってしまうのかということですよね!!いつも買っているかりんとうの栄養成分表示表を見てみると、エネルギーが445kcal、炭水化物が61g、糖質がなんと60gだったのです!!一瞬で体が凍り付きました…。
そこで今回はかりんとうを食べ続けると太るのか太らないのかということとおいしく太らずに食べるための方法を調べてまいりましたのでご紹介します。
Contents
かりんとうのGI値
GI値とはグリセミック・インデックスの略で食後の血糖値の上昇度を示す指標です。つまりこのGI値が高いほど急激に血糖値が上がります。急激に血糖値が上がると体内でインシュリンという物質が急激に分泌されます。インシュリンは筋肉や細胞が血液中からブドウ糖を取り込んでエネルギーに変える働きを助けるホルモンの一種です。つまり、GI値が高い食品は消化吸収が早く、食べてもすぐにおなかが空いてしまいます。なのでこのGI値が高ければ高いほどダイエット中の人は食べないほうがいい食品という事になります。
ではかりんとうの気になるGI値は...83でした!!この値が実際高いかどうかはわからないですよね(笑)。ほかの食品と比べてみると、参考にした資料「”コスモス食通信”」によると、ドーナッツが85、チョコレートが91、プリンが52、ゼリーが48でした。こう見るとGI値が80以上の食品は全部高カロリーで太りやすい食品のイメージがありますよね。しかも意外なことにかりんとうよりもプリンのほうがGI値が低かったのです。
GI値を見てみるとかりんとうは消化吸収が早いので太りやすく、腹持ちも悪いという事がわかりました。
ダイエットをしている人からしたらかりんとうは天敵とも言えますね(泣)。
かりんとうは黒糖を使っているから太りにくい?
巷では「かりんとうは黒糖を使っているから太りにくい」というのをよく聞きますよね。どちらが正しいのでしょうか?少し調べてみました。
まず黒糖の効果としては
- コレステロール値を下げる
- ブドウ糖の吸収抑制
- 白糖に比べてGI値が低い
などがあげられます。これだけを見ていると黒糖は太りにくく、ダイエットするにも適している食材のように思えますよね。
しかし、先ほど挙げた効果は「砂糖のわりに」という事のようです。結局、黒糖もショ糖なので成分的には砂糖と変わらないらしいです。なので黒糖は体にいいから食べ過ぎても大丈夫といったことにはならないのです。
つまり、かりんとうが太りにくいといわれているのは、「砂糖をふんだん使っているほかの食品に比べて」という意味だと思われます。
どうやったら太らずにかりんとうを食べられる?
色々な文献や論文、ブログを読んだのですが、太らずにかりんとうを食べるにはカロリー計算が重要になってくるようです。人それぞれに一日に必要な摂取カロリーがあると思いますがそれを求めるには基礎代謝量と身体活動レベルの掛け算でで求めることができます。
1日の基礎代謝量 × 身体活動レベル
1日の基礎代謝量と身体活動レベルについては話がそれすぎてしまうので後日解説します。
上の式で求めた1日に必要な摂取カロリーをもとめたら、その値を超えないように摂取カロリーを調整していきましょう。
ここでカロリーを気にして食べたいものを我慢してしまうのはやめたほうがよさそうです。なぜなら我慢してしまうとその反動で余計に食べたくなってしまうからです。なので、かりんとうを食べすぎたと思ったのならそれを一食分とカウントして、ほかの食事を低カロリーにしたりするのがいいようです。
要するに、我慢は体に良くないということですね!!(自分に激甘)
また、低カロリーのかりんとうなどに選んで食べるのもやめたほうがいいですね。なぜなら、低カロリーのかりんとうだから、という理由でより多く食べてしまう危険性があるからです。
かりんとうは元々高カロリーな食べ物なので、そこは開き直って普通のかりんとうを食べましょう(笑)。
あと、炭酸飲料と一緒に食べるのも効果的です。なぜなら、炭酸飲料は満腹感を感じやすくするため、それほど多くの量のかりんとうを食べられなくなるからです。ここでポイントなのですが炭酸といっても普通のコーラとかファンタではなく、ゼロカロリーの炭酸飲料を一緒に飲むとより効果的です!!
結論
僕が出した結論は、「かりんとうは食べ続けたら太る、しかしちゃんとした食べ方をすれば太らない」になりました。
かりんとうはとても高カロリーな食べ物です。ですので食べすぎには注意しながらかりんとうを食べましょう!!
この記事を読んでくださりありがとうございました!!ではまた。
コメント